保育所や児童養護施設などで、幼児の保育・養育・保護・養護などをする職業です。幼稚園教員や、学童保育指導員などがあります。
働く地域や会社の規模、資格・経歴や役職、成果等によって異なります。
幼児とコミュニケーションや簡単なゲームなどをしてくれるロボットの出現により、保育士の業務を補佐する可能性がありますが、基本的には代替されることは無いでしょう。
現状、結婚や出産の後も仕事を続ける女性が増えたことで施設の不足が課題となっており、充実を図るため、幼保一元化の動きとして「認定こども園」の普及が進み、保育士と幼稚園教諭の両方の資格を取得する人も増えている。
また、一部の自治体では特に不足している保育士を補うために、新しいルートの一つとして「地域限定保育士試験」も活発に行っている。一方、課題の1つである保育士の待遇の改善は進んでいないようです。
保育士になるためには、①大学・短期大学・専門学校など、厚生労働大臣が指定する「保育士を養成する学校その他の施設」で必要な科目を履修し卒業する、②保育士国家試験に合格する、の2つの方法があります。保育士国家試験を受けるためには、児童養護施設等で一定期間勤務し、受験資格を得ることになります。
介護士 |